101回目のブログオープン
schedule2024-02-05 22:31
update2024-02-26 00:38
もはや何回目になるのか分からないが、この度ブログを開設する。ブログを何回も開設したことがある、ということは何回も閉鎖したことがあるということだ。なかなか長続きしない。月別アーカイブの地層が何十年分にも積み重なっている長寿ブログを見るたびに尊敬の念を禁じ得ない。
なぜこうも長続きしないのだろうか。胸に手をあててしばらく考えてみたところ、大別して2つの原因がある気がしてきた。 (飽き性なのは大前提なのでカウントしないこととする)
まずひとつめに、昔の文章を見返しているうちに気恥ずかしくなってしまう説だ。説というか、実際にそのように感じているので、ほぼ事実である。自分の声を録音して聴くとなんだか変な気がしてウワーッってなる現象があるが、それの文章バージョンが発生する。とはいえもういいトシなので、いい加減に自分に対して慣れたい気持ちがある。
そしてふたつめに、実は自分はブログを書くことに積極的な興味があるのではなく、ブログ周辺の環境を整える技術的な過程にしか興味がないのではないか説。この説を思いついたときのしっくりきた感といったらなかったので、これもまたほぼ事実であろう。
思えば今まで開設してきた数々のブログに関しても技術的な思い出ばかりがある。古くはシコシコ書いた HTML を Yahoo! ジオシティーズで公開したことにはじまり、ガラケーでホームページと日記を管理したこと、Tumblr で既存のテーマを改造したこと、WordPress で PHP を弄ったことなどなど……
直近では Contentful なる Headless CMS + Vue の構成でブログを作成していて、ここまでくると Contentful を触ってみたかっただけなのでは?感がすごいので説得力に拍車がかかる。
Scrablog はざっくりとこのような仕組みで動いている。Scrapbox が想定している本来の使い方では全然なさそうだし、かなり Helpfeel 社にフリーライドしておりあまり行儀がいいものではないが、まあ怒られたら引っ込めるか~ぐらいの気持ちで運用をはじめる。
ソースコードは こちら で公開している。まだ最低限の機能しかないが、気が向いたら (使っていて気になるところがあったら) 機能追加や不具合修正を続けていく予定だ。なんならこの記事を公開した直後にさっそく不具合がいくつか見つかった。ドッグフーディング大事。
ちなみに、コミットログを見てもらうとわかるのだが数か月何もしてない時期があったりして、仕事のストレスが堆積したときにそれを解消する (1人だけでコードを書くのはかなり気持ちがいい) 目的で作られたところが大きい。
また、サンプルおよび使い方の説明は こちら で公開している。元となる Scrapbox プロジェクト も公開しているため、どんな感じで使えるかの参考になると思われる。使い方の説明については、書いていて普段あまりにも当然のように行っていることを手順書のように順序立てて書いていたら大変すぎて疲れたので、まあまあ雑だ。気が向いたら強化するかもしれないが、こちらはあまりやる気が出ない。
そんな感じで、結論づけると仕事のストレス解消に書いたコードついでにはじめたブログだが、ぼちぼち続けていければいいなあ。